「猫背」の記事一覧
2022/02/19(土)
カテゴリー:ストレートネック(スマホ首), 猫背
猫背改善シリーズ③
前鋸筋トレーニングの別法です
前鋸筋という筋肉は猫背の改善において必須の筋肉となります
この筋肉をうまく使えている方は非常に少ないです
猫背の改善は姿勢を改善したい方はもちろんのこと腰痛・肩こり・首痛・頭痛などにすごく影響します
猫背によって痛みが出ているのは猫背によって引っ張られている筋肉や体の重さを支えるために働いている筋肉に常に力が入りすぎていること
続きはこちら»
猫背改善には上半身と下半身の連動が大事!おすすめエクササイズ
カテゴリー:ストレートネック(スマホ首), 猫背
https://youtu.be/T6BMrAzmlpM
【猫背改善シリーズ4】
腰痛にしろ肩こりにしろ首痛にしろ猫背の改善は重要な意味を持ちます
猫背になることで頭が前に行きますのでその頭の重さをどこの筋肉を使って支えているか!?
それによって痛みが出現する場所が変わります
これがクセですね
無意識のうちにクセづいた体の使い方をしています
それを繰り返し行うことによって
続きはこちら»
2022/02/04(金)
カテゴリー:ストレートネック(スマホ首), 猫背
猫背の改善シリーズ第2段
猫背の改善は腰痛、肩こり、首痛の改善には必須になりますね
医学的に猫背という言葉は存在しませんのでどれくらい背中が丸くなると猫背!などの定義はありません
なんとなく言われている言葉なんですね
猫背の姿勢になると肩甲骨が外側に張ってしまい肩甲骨の安定性が低下します
これを改善するために前回お伝えした僧帽筋の中部線維・下部線維もすごく重要ですが、今回お伝えす
続きはこちら»
2022/01/28(金)
カテゴリー:ストレートネック(スマホ首), 猫背
猫背の改善は根本改善するために必須になります
やはり根本改善には姿勢の改善が必要です
頭では分かっていてもなかなか改善が図れないのがこの猫背
猫背になっている場合
ストレートネックになる
腰への負担が増大する
内臓への負担が増加する
などの問題が発生します
猫背の改善においては胸の前を単純に伸ばしていくだけでは改善され
続きはこちら»
2021/09/16(木)
カテゴリー:ストレートネック(スマホ首), 朝起きたときの腰痛, 猫背, 腰痛
今回は首痛や肩こり、腰痛などあらゆる症状に関係する首について
ストレートネックやスマホ首、猫背などの改善が図れるタオル枕を紹介します
バスタオルがあれば出来ます
よくオーダーメイドの枕を購入される方もいらっしゃいますがそれでもなかなか会わないことがあります
是非一度枕タオルを作成してみてください
いい効果が出ると思います
https://
続きはこちら»
2021/09/06(月)
カテゴリー:猫背
【猫背の改善方法】
損している人が非常に多いです!
猫背の改善には◯◯筋をほぐし切る必要がありますが、出来ていない方が非常に多いです
勉強している肩ならこの筋肉へのアプローチは試したとがある方が多いと思いますが
なかなか効果が出にくいのではないでしょうか?
やり方を工夫する必要があります
猫背の改善は肩こり・腰痛・首痛・頭痛の改善には
続きはこちら»