ブログ一覧

2021/08/24(火)

坐骨神経痛の改善には反り腰を改善させろ!初級編

カテゴリー:坐骨神経痛

坐骨神経痛はお尻が後ろにいく つまり出っ尻や反り腰になると 伸長ストレスが強くかかりやすくなります     そのため坐骨神経痛の改善を図る事 再発を予防するためには反り腰をしっかりと改善させておく事が必要になります     ではその改善方法をご確認ください   https://youtu.be/0AdKlJ0FoKY
続きはこちら»

 

2021/08/21(土)

坐骨神経痛の方がやっていけない最悪な座り方

カテゴリー:坐骨神経痛

坐骨神経痛がひどくなると座っていても痛みが出てきてしまう方がいらっしゃいます   実は坐骨神経痛は良い姿勢を取れば取るほどストレスがかかってしまうという特徴があります   そのため良い姿勢を取るのは今のタイミングではなくもう少し後 痛みが強いタイミングにはあえて崩した姿勢の方がオススメです   具体的には動画でご確認ください   https
続きはこちら»

 

2021/08/18(水)

坐骨神経痛を改善させる歩き方

カテゴリー:坐骨神経痛

前回は坐骨神経痛の痛みが強すぎる方が行う応急処置の歩き方をお伝えしました   その時はまず坐骨神経痛を悪化させないことを最優先として行います だんだんと歩けようになってきたら今度は良い姿勢で歩けるように体を作っていかなければいけません   そのためのやり方を今回お伝えします   硬くなった筋肉をストレッチをするように神経も少しずつ伸ばしていく必要がありま
続きはこちら»

 

2021/08/13(金)

リハビリにも採用されているピラティスやってみよう

カテゴリー:ピラティス

今回はピラティスの実践編です 基本から実践していきたいと思います   ピラティスは元々兵士のリハビリを効率よく行うために開発されたものです   正しく行えば非常に効率よく体を変化させることが出来ます     腰痛があっても出来ますので是非試してみてください   https://youtu.be/_aBjm71HT60
続きはこちら»

 

2021/08/11(水)

坐骨神経痛が痛すぎて歩けない方がやるべき歩き方

カテゴリー:未分類

坐骨神経痛の痛みがひどくなり歩けなくなることが多くあります   痛みが出るということは坐骨神経にストレスがかかっているということが言えます   そのため坐骨神経へのストレスを軽減した状態を作り出すことが重要となります   坐骨神経は良い姿勢を取ろうするとストレスがかかってしまうことがあります   なので痛みが強すぎるときにはストレスのかからな
続きはこちら»

 

2021/08/04(水)

ヨガとピラティスの違いは?ピラティスの効果を知ろう

カテゴリー:ピラティス

当院にお越しになり痛みや痺れの改善が履かれた方々が次にやるべきことを教えて欲しい 今状態からまた悪くならないための方法を教えて欲しいと言われることがよくあります     ジムやヨガ、ピラティスに興味があっても無理して体を壊すのも怖い   そんなお声がたくさんありましたので今回はオススメ出る方を紹介したいと思います     彼はピラ
続きはこちら»

 

 

 

ご予約は今すぐお電話で

080-8742-4914

【電話受付時間】 9:00〜18:00( 不定休)

 

メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。